出店者情報
SHOPS
2019の出店者
-
カテゴリー
展示・アート・演奏
NOBIGURUMI
去年はnobigurumi (ぬいぐるみ)の展示をしました。 今回は意味がありそうでなさそうな何かを2日間にわたってライブペイントします。多分。
-
カテゴリー
展示・アート・演奏
やってミナーレ 郡上高校
普段の授業の成果発表と、それにちなんだ体験をしていただけます。 郡上高校総合学科課題研究では、37名の生徒が1人1テーマで「郡上市のために、地域の人々のために、何を提案できるか」というゴールを目指して研究に取り組んでいます。 今年が郡上高校初の町家オイデナーレ参加です。これから郡上高校の伝統になるよう、頑張りたいと思います。ぜひお立ち寄りください!
-
カテゴリー
展示・アート・演奏
CRAFTOUT
普段は郡上をベースに映像制作をしています。
-
カテゴリー
体験・企画
ののさま
高山市の真光寺というお寺でののさまマルシェというイベントを行なっているスタッフによる出店です。子供の思い出にもなるし、モノクロの仕上がりがおしゃれママたちに大人気です。
-
カテゴリー
体験・企画
益田康矢
伝統工芸品、郡上魚籠をつくっています。 今年のオイデナーレでは、魚籠の竹編みの技術をみなさんに体験してもらいながら、一緒にひとつの作品をつくりたいと思います。 照明カバー、巨大魚籠...まだ悩んでいます。 当日のお楽しみに!
-
カテゴリー
フード・ドリンク
清水珈琲
店主がこれまでに集めてきた骨董品を店内、中庭に建つ蔵に、びっしり展示しています。 地元民が集う喫茶店です。是非ひとやすみしにお越しください。
-
カテゴリー
食材・菓子
お菓子のもりた
郡上八幡市街地、唯一の駄菓子屋です。 ぜひお子さんも、お父さんお母さんも昔懐かしい駄菓子を楽しみにいらしてください。
-
カテゴリー
フード・ドリンク
糸CAFE
糸CAFEでは、石徹白洋品店さんの展示会が開催中。 オイデナーレ期間中は 白山信仰、文化が今なお人々に受け継がれている石徹白地区の魅力を知ってもらいたい。と石徹白に移住、新規事業を立ち上げた有志の方々による「石徹白マルシェ」も同時開催。 数量限定ランチ「石徹白プレート」も登場します。
-
カテゴリー
クラフト・雑貨
いとしろMARCHE
【いとしろMARCHE】@糸CAFEガレージ Itoshiro IROIRO ドライフルーツ(石徹白食品加工組合) / 守護霊様、書きます(石徹白絵馬資料館)[5分 1,500円] / モロッコ雑貨(KAYANN) / 黒米(パンダ設計楽団) / 石徹白民話絵本(石徹白洋品店) / 気功体験(トシさん) / インドの手作り雑貨(AVS) / ヘナタトゥー[1柄500円〜] / おやまのお散歩ポシェット / 石徹白写真展(百穀レンズ) / 石徹白野菜(サユール石徹白) 【ワークショップ】@糸カフェお座敷 <こぎん刺しキーホルダーを作ろう> 11月9日 14:00~16:00 参加費 1500円+1ドリンク注文 定員 6名(最少最高人数3名) <石徹白民話絵本読み聞かせ> 読み聞かせボランティアの古川浩子さんによる石徹白民話絵本の読み聞かせを行います 11月10日 14:00~ 参加無料 場所:糸カフェお座敷
-
カテゴリー
フード・ドリンク
ビストロ礼二郎
季節の野菜を使った日替わりのランチをお出しします。ご予約も可能ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。
-
カテゴリー
展示・アート・演奏
スタジオ伝伝
町家の道具と暮らしを愛でる展示とお茶席です。 郡上八幡の町家や空き家の縁の下、屋根裏からはいろんなかつての日常の暮らしの中で使われていた道具が出てきます。 まわりの人に聞いても、どんな風に使われていたか分からない。 そこで60代~80代の方に聞くと、「なつかしいわ。こどもの頃に、こんな風に使っててな・・・」と。 その話を聞いていると、昔の暮らし方がとても色鮮やかに蘇って来ました。 使われていた物語とともに、道具たちを、町家の中庭に展示します。 そして、その風景をみながら、縁側でお茶を一服いかがでしょうか? ご縁をつなぐ縁側で、ご縁(円)を連ねた5連のかりんとう菓子「豆の環」を食べながら、 昔の暮らしに思いを馳せつつ、かつての道具たちとの対話を楽しみませんか。 みなさまのお越しを、心よりお待ちしております。 展示:無料 お茶席:600円(お抹茶+お菓子)
-
カテゴリー
フード・ドリンク
HARMONY ほとり
オイデナーレへの出店参加は4回目です。 こどもの頃から遊びに来ていた郡上八幡。 母となり、原風景を求めて息子と遊びに来たこの町や人に 今度は息子共々で恋してしまいました。 チームまちやのお試し町家で期間限定のお試し移住をしたり、遊びに来る度に この町で暮らしたい気持ちが強くなり、3年前に家族で移住しました。 大好きなこの町で子育てをしながら出来る仕事を考えた時に 息子や息子の友達、町の人や旅人も気軽にふらりと寄ってくれる場所が作れたら良いな〜と思い、1年半前にこの町で小さなお店を初めました。 夏は自家製シロップのかき氷専門店、秋〜春は自家製五平餅と喫茶、自分の出来ることからのスタートです。
-
カテゴリー
フード・ドリンク
炭火焼き玄麟
今回は人気メニューである玄麟チキンとおでんを出店します! 肌寒くなってきたのでおでんで温まってゆったりまったりしていってください。
-
カテゴリー
体験・企画
ラシェーズまちや
昔ながらの趣のつくりが特徴の「ラシェーズまちや」。今回は、ボードゲームファシリテーターのチョモランマ山下さんをお招きして、ゲーム会を開催します!お子さんには ”アナログゲームの楽しさ” を、大人の方には ”童心に返る瞬間” を、お届けいたします。「ラシェーズまちや」の雰囲気にぴったりのアナログゲーム。ぜひご堪能ください。
-
カテゴリー
フード・ドリンク
郡上八幡麦酒こぼこぼ
美味しい麦酒造りに最適な「水」を求めて移住した店主が歴史ある町家の地下室で醸す究極のクラフトビール。地下熟成室から汲み上げ注いだ厳選6種類をリーズナブルな価格でご提供します。「明宝ジビエ」の良質な鹿肉を用いた「鹿肉バーガー」も時間帯限定で販売予定です。
-
カテゴリー
体験・企画
八満堂
9日限定 クリスマスツリー製作ワークショップ 郡上で活動する「バグースウッド」が、オイデナーレ限定でオリジナルクリスマスツリーボードのワークショップを開催します。 木工職人が、普段製作しているオリジナル組み木製作を、気楽に体験してもらえるようにしてあります。 お子様から大人の方まで、他にはないオリジナルのクリスマスツリーを作りませんか??
-
カテゴリー
食材・菓子
Shirakawa-cha Green Tea and Tea Leaf
海外で白川茶を販売した経験から、やっぱ白川茶を国内の外国人向けに売ってみたい!と思い出展します。だって、白川茶おいしいんだもん。
-
カテゴリー
展示・アート・演奏
キリムライブラリー
岐阜県唯一のキリム 絨毯 専門店 手織り絨毯の美しさに触れてください!
-
カテゴリー
食材・菓子
郡上風土菓 盛進堂
大正14年創業、受け継がれる伝統の味。 郡上の風土に適した菓子づくりをしております。 菓子を通して皆様に郡上の季節を感じていただくことができれば幸いです。
-
カテゴリー
フード・ドリンク
辰巳蒸留所
2017年、郡上八幡の水の源のある犬啼谷の奥に開業した辰巳蒸留所。オイデナーレの2日間、併設されているBAR「酒屋あぶしん」が限定オープンします!世界も注目する店主の拘りが詰まったスピリッツをぜひ堪能してみては。
-
カテゴリー
体験・企画
三先生/台湾夜市遊戯作家
台湾各都市に存在する「夜市」を多角的に研究するマニア。特に、単純ゆえにハマってしまう昔ながらの「クソゲー」たる夜市遊戯にのめり込み、ついに各所に出没して夜市をやる業者になってしまいました。夢は日本で夜市文化を改めて定着させることです。
-
カテゴリー
クラフト・雑貨
切り絵作家 草太
郡上市を中心に活動しております。今回は切り絵の実演販売を行います。写真や画像からその場でお作りしますので、切り絵にしたいイメージなどを用意してぜひお越しください。
-
カテゴリー
体験・企画
HUB GUJO
水と踊りの城下町郡上八幡で『暮らし』に寄り添いながら働くライフスタイルを実現してほしい。そのためにHUBGUJOをつくってきました。『ひとの感性』を軸にしたスローなワークスタイルを、この格別なスペースで利用者のみなさんにつくってもらえたらとても嬉しい。これまで難しいと言われ続けてきた働き方に、HUBGUJOに揃う最先端のテクノロジーとデバイスを利用してチャレンジしていただきたい。HUBGUJOはそんな方々のためのコワーキングスペースです。
-
カテゴリー
体験・企画
はなかご
創作和小物とカフェのはなかごです。郡上メイドなかわいい小物と、ほっと一息のつける和カフェ。アクセサリーや、小物、オリジナル鼻緒の踊り下駄やレトロモダンなオリジナル浴衣まで「かわいい」がいっぱい詰まったお店です。
-
カテゴリー
展示・アート・演奏
渡辺 葉
お祭りを中心に、人物や風景などのスナップ写真を撮って歩いています。 オイデナーレへの参加は二年目で、今年の夏は白山文化博物館で展示も行いました。 郡上のお祭りの魅力を、写真で再現することを目指します。
-
カテゴリー
その他
Chocotte ちょこっと
新橋のたもとにお店を構えております。 ハンドメイド雑貨とカフェのChocotteです。 2019踊りシーズンも大好評でした、Chocotteのオリジナル浴衣。いち早く、オイデナーレで2020年の浴衣コレクションを開催します!オイデナーレ期間中にオーダーのお客様には、浴衣と同じ生地でヘアアクセサリーまたは小物をプレゼント致します。
-
カテゴリー
フード・ドリンク
YOU&きびだんご
オーストラリアにてバリスタ修行を経て、東海にてバリスタとして活動する横山裕一と、現役大学生ながらハンドメイド商品やイラスト作品を販売するきびだんごによる出店です。郡上の水で丁寧に抽出した珈琲に、ゆるいテイストの似顔絵をカップに添えます。この場のあなたとの出会いを大切に、目で見て楽しめる思い出の1杯を届けします。また、ポストカードなどゆるいイラストの雑貨やハンドメイドアクセサリーなどの販売をします。
-
カテゴリー
フード・ドリンク
お抹茶処 宗祇庵
お抹茶処宗祇庵は、北町エリアの観光名所「宗祇水」のたもとで、お抹茶を メインとしたスイーツやドリンクなどを郡上八幡の景色とともに楽しむことができる和カフェです。 特に、希少な岐阜県産抹茶を使用し、郡上おどりの踊り子さんを描いた 「宗祇庵パフェ」が看板メニューですが、今回のオイデナーレにあわせ、 さくらももこ先生が郡上を愛し作ってくださった大人気ヒーロー、「GJ8マン」とのコラボで「GJ8マン柄」のパフェが新登場します。 GJ8マンファンはもちろん、お子様から大人の方まで喜んでいただける、 可愛くてカッコいい絵柄に仕上げましたので、オイデナーレの散策中にぜひ、お立ち寄り下さいませ。絵柄は当日の見てみてのお楽しみです!
-
カテゴリー
フード・ドリンク
いそぱん
いいあんばいの田舎で毎日楽しく暮らしながら 岐阜県産小麦粉と自家製酵母、塩、水のみで仕込んだ生地を 手作りの薪窯で焼き上げた心と体に優しいぱんです。
-
カテゴリー
体験・企画
和良おこし協議会
和良おこし協議会は17名ほどの市内外から集まる有志の住民グループで構成され、ふるさと和良町の楽しい地域づくりを目標にしております。 古民家再生塾にて改修し設置した「わらおこし」を拠点とし、和良鮎のブランド化と周知のための「和良川を守る会」や、「田んぼオーナー制度」、「体験型ツーリズム」などによる食と文化の交流などにも力を入れています。
-
カテゴリー
クラフト・雑貨
森のいかけ屋
麻の葉柄やシードオブライフといったエネルギーモチーフのアクセサリー、手彫りによる龍体文字アクセサリー、シンプルなリングやピアス等、全て手作りにて製作した作品です。ほぼ独学からスタートした彫金。続けていたらこうなりました!遊びに来て下さい。
-
カテゴリー
フード・ドリンク
肉屋山正
元飛騨牛生産者の店主が選んだ美味しい飛騨牛をお値打ちに提供します。
-
カテゴリー
体験・企画
fuu+017
郡上八幡にて木工クラフトの工房を構えるfuu+017(フータスジュウナナ)と申します。 昨年に引き続き木工ではなく消しゴムはんこと紙器を使ったクラフト体験です。 郡上八幡の作家*消しゴムPanko*さんのハンコを、私も普段ラッピング用に使っている紙器に押してオリジナルBOXを作っていただきます。
-
カテゴリー
その他
小木曽 輝彦
ワンコイン占い ~姓名判断・オラクルカード~ ちょっとした御時間に、気軽にどうぞ!(15分 500円)
-
カテゴリー
展示・アート・演奏
町屋千代
町屋千代は、社会福祉法人ぶなの木福祉会のアンテナショップです。障がい者が作る授産商品の展示即売と、近所の人が気軽に集えるたまり場を提供する事を目的として観光地郡上八幡の北町で就労支援事業に取り組んでいます。 利用者の一人『よしの』が描く、本人曰く「らくがき」。頭の中に浮かんだ映像を一気に書き上げ、不思議な色で彩ります。この作品はもしかしたとんでもないものではないかと思い作品展に出品したところなんと県知事賞を受賞しました。ぜひよしのが描く彼女の世界観をお楽しみください。
-
カテゴリー
クラフト・雑貨
tocohana-トコハナ-
長年勤めていたアパレル勤務後、考えてもいなかったアクセサリー作家に転職。 北陸の伝統工芸品をモードなテイストに仕上げて、色んな世代のファッション感度の高い方にも身につけて頂きたいと思い、ユニークなデザインを心がけております。
-
カテゴリー
クラフト・雑貨
3106工房
柿渋染に木綿絣や古布で加工した一閑張り籠バッグは、同じものは一つとしてなく、洋服にも和服にも合います。 古布で作ったウサギさんなどのお人形も、愛嬌たっぷりの子たちばかりです。 また、アウトドアの達人が作る天然木材を使用したコーヒードリッパーは、キャンプシーンでも映えるオシャレなアイテム。 大正浪漫溢れるグッズが好きな人も、アウトドアが好きな人も、ぜひお店に覗きに来てください。
-
カテゴリー
その他
さわざきけんこうカイロ&エステ
地元で「さわざきけんこうカイロ&エステ」をやっております。人の体の土台となる骨盤を調整することで、身体がどんな風に変わるのか体感していただきたいと思います。ポキポキや痛い施術をいたしませんので、お子さんからご年配の方まで体験していただけます。小顔調整もいたしますので、お顔の変化も楽しんでいただけたらと思います。
-
カテゴリー
展示・アート・演奏
JIN
韓国出身、日本、韓国で個展、多数のグループ展、イベントなどに参加。現在、郡上八幡を拠点にして活動中。 不自由な自我、誰かに操られるような非現実的な感覚を、球体関節人形というモチーフで、人間みたいな人形、あるいは人形みたいな人間という主題を表現しています。
-
カテゴリー
クラフト・雑貨
4月の森
レースを編むおじさんと絵を描くおばさんの小さな店。 細いレース糸や色あざやかな毛糸で、アクセサリーや雑貨を丁寧に編んでいます。思わず壁に飾りたくなるようなコースターなどの日用品や、身につけて人に見せたくなるようなカラフルなニット作品、普通のキラキラしたものとは違う、繊細で落ち着いた大人のアクセサリーなど、毎日気軽に使える作品を目指しています。何かご相談、ご要望がございましたら、お気軽にお声がけください。
-
カテゴリー
クラフト・雑貨
紺屋 ミナモ
人と踊りと水と、郡上の豊かさに魅了されここで藍染仕事がしたいと思い今年の春、港町から山里へと移住しました。徐々に衰退気味であった地元の伝統工芸「有松絞り」をわたしらしく現代的にアレンジをし、インド藍で染めます。 全ての作品に値段はありません。手にとる方それぞれの価値観で自由に値段をつけて日々の生活の一部にしてください。
-
カテゴリー
展示・アート・演奏
マジェスティックジャズオーケストラ郡上
郡上市出身で現在は名古屋を中心に全国各地で活動中のプロトロンボーン奏者餌取雄一郎を中心に、2017年春郡上で初となるジャズオーケストラ「マジェスティックジャズオーケストラ郡上」を結成。城下町郡上の洗練された文化を背景に、古きを学び新しきを知るジャズの奥深さを郡上の皆さんにも楽しんでもらえればとの想いで活動しています。
-
カテゴリー
クラフト・雑貨
書肆フラヌール
フラヌール=遊歩者。 日々書架の森をさまよい古今東西、著者のバックボーンが匂い立つような本を中心に蒐集し、人に届けています。 今回は販売だけではなく、町家に眠る本の査定・買取をあわせて行いたいと考えています。文化の香り高い八幡の町を育んだ背景を探り、「八幡文庫」として世に開いていくことが目標です。
-
カテゴリー
クラフト・雑貨
Hand Made Accesory Watashi.
ブランド名は「Watashi」 「わたしらしく」をモットーに趣味で活動しています。 カラフルなカスミ草を使用したレジンアクセサリーや金沢の伝統工芸、水引と金箔を使用したアクセサリーを中心に作っています。 去年も参加させていただいたのですが、経験不足や失敗が目立ったので今年はリベンジです!!! 販売しながらライブドローイングもやります! 水彩色鉛筆を使ってお絵描きするよ\( ˆoˆ )/ 作品はインスタグラムにて公開しています。 興味がある方はぜひ!チェックしてみてください。 お待ちしております☺︎
-
カテゴリー
体験・企画
器用人
オープンして3年目に入りました、新町の器用人です。木とタイルをテーマに、自分でお作りいただけるメニューに加え、日常で使えるものを多数取り揃えております。
-
カテゴリー
展示・アート・演奏
Chikako Otsubo GUJO’S illustration
郡上生まれの絵描きです。 見た人が郡上を感じる空間を作れたらと思っております。 ぜひ遊びに来てください。
-
カテゴリー
体験・企画
花結
毎月1回水引き細工を楽しむサークルです。はじめて約1年ですが、メンバーの皆さんもだんだん上手になってきて、オリジナルでアレンジをしたりして色々な小物を作っています。季節ごとに色やパーツを変えて作れるので一年中楽しむことができます。 オイデナーレでは、アクセサリーの販売と基本的な結びのアクセサリー作りのワークショップを行います。是非水引き細工の魅力を体験してみてください!
-
カテゴリー
フード・ドリンク
ヤマネコドーナツ
有機スペルト小麦(長野産)を使い、自家製甘酒(岐阜郡上産の糀と米)で甘みを出した、手作りドーナツです。 卵・乳製品は使わず、きび砂糖 自然塩 など厳選した材料で 一つ一つ 手作りしています。ドライフルーツや、ナッツ などは、オーガニックのものを使用し、私達の山や畑で 採れた 食材も 季節に合わせて 取り入れています。自然を感じ 安心してお召し上がり いただける美味しいドーナツを、目指しています。
-
カテゴリー
体験・企画
SORAYOGA
SORAYOGA 沖縄発信!予防医療のヨガ 「ヴァイクンタヨガ」をメインにレッスンを開催している町家ヨガスタジオ 「ヨガをやってみたいけど…どんな内容かを事前に知れたらいいのに」という方みえると思います。 今回、SORAYOGAで教えているヴァイクンタヨガがプチ体験できますよ。 もちろん。この機会に通常クラスに参加したい方も大歓迎! 町家の落ち着いた空間で、質の良いヨガをこの機会にご体験ください。
-
カテゴリー
クラフト・雑貨
郡上木履
春〜夏の期間限定営業の郡上木履がオイデナーレに合わせて特別オープン。この日は特別に焼きペンを用意するのでウッドバーニングで下駄に柄入れをしていただくこともできます。
-
カテゴリー
フード・ドリンク
焼き芋ゆうゆう
はじめまして!焼き芋ゆうゆうと申します。昔ながらの石焼きスタイルとねっとり甘い焼き芋をお楽しみください!
-
カテゴリー
その他
KIMONO JAPAN NETWORK
【伝統を壊し、伝統を護る】 KIMMONO JAPAN NETWORK と申します。 KIMMONO JAPAN NETWORK(以降KJN)とは、単に変わった着物を作り販売する消費型ブランドではなく、『KIMONO』を通じて新しい素材や使い方、プリントの手法や刺繍テクニック、また伝統的な技法や職人の技術を伝え、ご紹介します。
-
カテゴリー
フード・ドリンク
ばかたれ家
一口で食べられるちょっとアジアンな可愛い蒸し餃子です。中の餡にはしっかり味が付いていて仕上げにかける香味油と花山椒の香りもとても爽やかです。歩きながら食べやすい様にカップに入れてご提供します。
-
カテゴリー
クラフト・雑貨
rezo
マクラメアクセサリーを作っています。ワックスコードという糸を使用しているので、大振りなものでも軽い着け心地です。コットンパールやゴールド・シルバーのパーツを合わせてカジュアルで気軽に身に付けられるようなデザインを心がけてひと結びひと結び心を込めて作っています。また美濃焼きタイルのかわいさに魅せられて、ピアスやイヤリング、ヘアアクセサリーなども作っています。シンプルなものから、レジンで装飾させたもの、マクラメと合わせたオリジナルもあります。プチプラなイヤリングは子どもたちにも好評です。
-
カテゴリー
フード・ドリンク
楽趣味
「身体が喜ぶ一皿」をモットーにしたスパイス料理を作っています。 旬の野菜や、塩、油は身体に負担の少ないものなど素材にもこだわっています。 カレーやサモサはオリジナルブレンドのスパイスを使用しています。
-
カテゴリー
食材・菓子
Petit Paris
プチパリは店舗を持たない焼菓子屋です。郡上の素材を使ったフランス菓子を中心に、季節を感じるお菓子を作っています。スペシャリテの郡上のカヌレを是非!
-
カテゴリー
体験・企画
ハハノテシゴト
私達は郡上の自然を生かして草木染めや糸づくり(養蚕•木綿)機織をしてMade in GUJOの衣づくりをしています。かつて着る物は自分達で作っていました。破れたら縫い、小さくなれば子や孫が着れるように仕立て直して、一枚の着物を大切に着ていました。今では服は買うことが当たり前ですが、今回のハハノテシゴトコーナーでは、日本の衣文化ならではの素材を知って、手仕事の喜びを分かち合いたいと思います。
-
カテゴリー
クラフト・雑貨
★Curage(星クラゲ)
カラフルで個性的な、いくつも集めたくなるような中毒性のあるアクセサリーを製作しています。アレルギーの方でも気にせずオシャレしてほしい!!という想いで、ほぼ、サージカルステンレスとニッケルフリーのピアス、イヤリングを使用しております。カラフルだと安っぽく見えがちですが、大人の女性が身につけてもおかしくないようなカラフルさ、オモチャっぽさも大切に、素材や質感にもこだわっています。